焼き物/陶器.磁器

岡山・備前焼

備前焼とは

備前焼は、良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。 焼き味の景色は、胡麻・棧切り・緋襷・牡丹餅などの変化に富んでいますが、それらは作品の詰め方や燃料である松割木の焚き方などの工夫と、千数百度の炎の力によって七〜十昼夜かけてじっくり焼き締めた硬質の炻器(せっき)が備前焼です。 一点として同じ形も焼き味も同じものは無いと言えます。


備前焼の種類

窯変(ようへん)
窯床に置いてある作品が炭に埋もれ、直接炎があたらないことと、空気の流れが悪いことが相まって還元焼成(いぶし焼きの状態)になったために生じる窯変で、ネズミ色・暗灰色・青色等に発色します。
胡麻(ごま)
松割木の灰が焼成中に作品に付着し、胡麻をふりかけたような状態になったものをいいます。作品の多くは灰が多くかかる棚の上に置かれ、降りかかった灰が熱で溶けて流れた状態のものを”玉だれ”といいます。今では、人為的に胡麻を出すため灰を焼成前に作品に付けて焼くこともできるようになりました。
棧切り(さんぎり)
近代では自然棧切りの他に人為的に棧切りを出すために、木炭の科学作用を応用し、窯焚きを止める直前に大量の木炭を投げ入れ、棧切りを作る方法(炭棧切り)も行われています。
緋襷(ひだすき)
本来は大きな作品や「サヤ」の中に入れられた作品がくっつくのを防ぐため、ワラを間にはさんだり巻いたりして焼いたものであり、ワラの成分と粘土の鉄分が科学反応をおこし、緋色の線が現れたものをいいます。
今では、電気窯で焼成することも多くなりました。


人間国宝・岡山県重要無形文化財保持者

 ■人間国宝
  金重陶陽
  藤原啓
  山本陶秀
  藤原雄
  伊勢崎淳
 ■国指定重要無形文化財保持者
  伊勢﨑 淳
 ■岡山県指定重要無形文化財保持者
  松井 與之
  山本 雄一
  吉本 正
  金重 晃介
  山本 出
  金重 有邦
  島村 光
  隠﨑 隆一
 ■備前市指定無形文化財保持者
  榊原 清人
  佐藤 苔助
  柴岡 紘一
  鈴木 黄弌
  森  泰司
  小西 陶藏
  川端 文男
 ■瀬戸内市指定無形文化財保持者
  隠﨑 隆一


作家一覧・あ行

[安東 利喜(あんどう りき)] [石野 充信(いしの みつのぶ)]
[伊勢崎 競(いせざき きょう)] [伊勢崎 紳(いせざき しん)]
[伊勢崎 淳(いせざき じゅん)] [伊勢崎 創(いせざき そう)]
[伊勢崎 卓(いせざき たく)] [伊勢崎 満(いせざき みつる)]
[伊勢崎 陽山(いせざき ようざん)] [一陽窯(いちようがま)]
[一本松窯(いっぽんまつがま)] [井上 雅司(いのうえ まさし)]
[入江 光人司(いりえ みとし)] [浦上 善次(うらかみ ぜんじ)]
[初代大饗 仁堂(おおあえ じんどう)] [二代目大饗 仁堂(おおあえ じんどう)]
[太田 富夫(おおた とみお)] [大平 孝昭(おおひら たかあき)]
[大森 輝彦(おおもり てるひこ)] [大森 宏明(おおもり ひろあき)]
[大森 良友(おおもり よしとも)] [小川 秀蔵(おがわ しゅうぞう)]


作家一覧・か行

[各見 政峯(かくみ せいほう)] [各見 飛出記(かくみ ひでき)]
[隠崎 隆一(かくれざき りゅういち)] [金重 晃介(かねしげ こうすけ)]
[金重 素山(かねしげ そざん)] [金重 道明(かねしげ みちあき)]
[金重 有邦(かねしげ ゆうほう)] [金重利陶苑(かねしげりとうえん)]
[川井 明子(かわい あきこ)] [川端 文男(かわばた ふみお)]
[岸本 明彦(きしもと あきひこ)] [木村 玉舟(きむら ぎょくしゅう)]
[十六代木村 宗得(きむら そうとく)] [木村 隆明(きむら たかあき)]
[木村 陶雲(きむら とううん)] [木村 桃山(きむら とうざん)]
[木村 陶峰(きむら とうほう)] [木南 知加選(きなみ ちかせん)]
[久郷 剛司(くごう つよし)] [黒澤 泉(くろさわ いずみ)]
[クリストファー・レイヴェンフォール(くりすとふぁー・れいばんふぉーる)]
[圭秀窯(けいしゅうがま)] [小山 一草(こやま いっそう)]
[小山 末廣(こやま すえひろ)] [五郎辺衛窯(ごろべえがま)]
[近藤 正彦(こんどう まさひこ)]


作家一覧・さ行・た行

[榊原 清人(さかきばら きよと)] [榊原 貢(さかきばら みつぐ)]
[佐藤 苔助(さとう たいすけ)] [柴岡 一海(しばおか いっかい)]
[柴岡 信義(しばおか のぶよし)] [柴田 紘造(しばた こうぞう)]
[澁田 寿昭(しぶた としあき)] [島村 光(しまむら ひかる)]
[清水 政幸(しみず まさゆき)] [末石 高仙(すえいし こうせん)]
[末石 泰節(すえいし たいせつ)] [末廣 学(すえひろ まなぶ)]
[鈴木 黄哉(すずき おうさい)] [鈴木 黄弌(すずき こういち)]

[鷹取 閑山(たかとり かんざん)] [高原 敏(たかはら さとし)]
[高原 昌治(たかはら しょうじ)] [高力 芳照(たかりき よしてる)]
[多久 守(たく まもる)] [竹崎 治香(たけざき はるか)]
[竹中 健次(たけなか けんじ)] [戸川 博之(とがわ ひろゆき)]
[友利 幸夫(ともり ゆきお)]


作家一覧・な行・は行

[中村 六郎(なかむら ろくろう)] [西川 政美(にしかわ まさみ)]
[西村 春湖(にしむら しゅんこ)] [乗松 俊行(のりまつ しゅんこう)]

[馬場 祥輔(ばば しょうすけ)] [原田 拾六(はらだ しゅうろく)]
[日幡 光顕(ひばた こうけん)] [二代目藤田 龍峰(ふじた りゅうほう)]
[藤原 和(ふじわら かず)] [藤原 敬介(ふじわら きょうすけ)]
[藤原 謹(ふじわら きん)] [藤原 啓(ふじわら けい)]
[藤原 建(ふじわら けん)] [藤原 康(ふじわら こう)]
[藤原 忠秋(ふじわら ただあき)] [藤原 陶斎(ふじわら とうさい)]
[藤原 陶臣(ふじわら とうしん)] [藤原 雄(ふじわら ゆう)]
[初代藤原 楽山(ふじわら らくざん)] [二代目藤原 楽山(ふじわら らくざん)]
[武用 真(ぶよう しん)] [星 正幸(ほし まさゆき)]
[堀江 祥山(ほりえ しょうざん)]


作家一覧・ま行・や行・わ行

[松井 與之(まつい ともゆき)] [松井 浩之(まつい ひろゆき)]
[松笠 靖彦(まつかさ やすひこ)] [水谷 清(みずたに きよし)]
[見附 文雄(みつけ ふみお)] [三村 陶伯(みむら とうはく)]
[本山 和泉(もとやま いずみ)] [森 陶岳(もり とうがく)]
[守時 大融(もりとき たいゆう)]

[矢部 篤郎(やべ あつお)] [山本 出(やまもと いずる)]
[山本 陶秀(やまもと とうしゅう)] [山本 雄一(やまもと ゆういち)]
[山下 譲治(やました じょうじ)] [横山 秋水(よこやま しゅうすい)]
[横山 直樹(よこやま なおき)] [吉本 正(よしもと ただし)]
[渡邊 琢磨(わたなべ たくま)]


片付けを始める前に一言お声かけ下さい

よく鑑定買取にお伺いした際に「こんな物はありましたか?」と聞くとゴミとして捨てましたと良くお話を聞きます。
世の中でまだ必要とされ価値がある物が処分されるのは忍びないものです。
どんなに汚れていても壊れていても捨てないでご相談頂ければ幸いです。
是非どんな些細な事でもご相談下さい。ゴミだと思っているものにも価値があるかもしれません。
「買取可能な物」「買取不可な物」しっかり丁寧に仕分けさせて頂きます。

PAGE TOP